テニスボレーが上達したい人は必見!家でも出来る5つのボレー練習法
ストロークと違い、ボレーの練習量は少なめになっています。 しかも、初心者の頃は、ボレーのコントロールもまだまだなので、ボレー対ストロークのようなラリーが中々続きません。 だから、結果的にボレーを打つ機会が少ないので、伸び…
ストロークと違い、ボレーの練習量は少なめになっています。 しかも、初心者の頃は、ボレーのコントロールもまだまだなので、ボレー対ストロークのようなラリーが中々続きません。 だから、結果的にボレーを打つ機会が少ないので、伸び…
ダブルスで攻撃の際によく使うのがポーチです。 でも、実際ポーチボレーに行くと、ミスをしてしまい、リードしていた試合も、気がついたら負けていた・・・ そんな苦い経験をしたことある人は少なくないと思います。 今回は、そんな苦…
ロブに悩む人って多いです。 大事な試合になればなるほど、度胸試しみたいになって、うまく打てない人って多いんです。 結果的に、相手のチャンスボールになっていまい、相手が勢いに乗ってしまうことってよくあります。 …
ドロップショットと言うのはネット間際にボールを落とすショットのことです。 よく錦織選手が使いますよね! ドロップショットは決まるとものすごく気持ちがいいものです。 バシッと決めるウィニングショットとは、また…
ショットが中々安定しないと、悩んでいる方が多いと思います。 連続して打つと、変なとこに当たる。 試合になると練習のように上手くいかない。 タイミングが合わない。 他にもいろんなミスがあると思います。 それっ…
初心者にとって、意外と難しいのがグリップチェンジです。 フォアハンドとバックハンドは持ち方が違います。 同じという人はほとんど聞きません。 でも、特に難しいと思わないでしょう。 それは最初に練習するのが球出しだからです。…
ある程度上達してくると、いろんな情報に流されることが多くなります。 その中の1つとされるのがボレーはスライスをかける方がいいのか? という情報です。 もし、ここで変な解釈をしてしまうと、今まで培ってきたボレ…
ボレーはよく踏み込み足を意識する人が多いです。 踏み込み足は右利きの場合、フォアハンドは左足、バックハンドは右足です。 よく「足を踏むと同時にラケットにボールを当てましょう」と指導されるので、そこに集中して…
ボレー・ストローク・サーブと、全てのショットで、よく手首は使うのか使わないのか聞かれることがあります。 ボレーでは手首を使わないように言われることが多いです。 とりあえず、結論からいうと、使いません。 あく…
前回ストロークの基本をご紹介しました。 今回はボレーの3つの基本をご紹介していきたいと思います。 あくまで神谷流です。 勝手に僕が作っただけですので、正解というわけではありません。 そこを十分理解して続きを…